
\ 柔軟な発想でSNSを駆使し、若手や女性の応募が集まるユニークな企業です /
弊社は1974年2月に私の祖父が創業してまもなく50周年を迎えます。
創業以来、地域に根差した企業として、西諸管内を中心に県内一円の土木工事・解体工事(主に公共事業)を手掛けてきました。
創業以来、地域に根差した企業として、西諸管内を中心に県内一円の土木工事・解体工事(主に公共事業)を手掛けてきました。
3年前に創業者である祖父が他界、一昨年9月に2代目である父が他界し、一昨年10月に3代目の代表取締役として私が就任させていただきました。
歴史としては50年を迎えますが、現在の宮崎県公共事業のランク付けとしてはBクラスであり、決して大きな会社ではございません。
私個人としては本年で業界歴10年目を迎え、これまで地域と業界に携わっていく中で会社の在り方を深く考えるようになり、代表取締役就任後は、社員と協力業者様に支えていただきながら独自の発想で経営を実行しています。
SNSを活用した情報発信

人口減少や過疎化が進む地域と、今後更に人手不足が予想される業界(建設、土木作業員等)の2点の背景に対し、今後は『自己発信力の強化』と『枠にはまらない思考』が必要であると考え、SNSを活用した情報発信を積極的に行っています。
インスタグラムでは個人的な内容から会社の情報、ティックトックでは協力業者様との特殊な商談や自社活動等をラフに発信しており、求人・宣伝・移住・観光等どの分野に対しても常に拡散できる体制を目指しています。
若手や女性が活躍

弊社社員の平均年齢は28歳と非常に若く、同世代の協力業者様を交えつつ、地域の同業他社の災害復旧等含めた建設公共工事の手助けとなる体制づくりにも注力しています。
そして業界では珍しく弊社では6名の女性社員が在籍しており、元請業務に関する施工管理から事務業務までのほとんどを女性社員が運用しています。重機オペレーターを目標とする20代女性社員も日々現場に励んでおり、これだけ女性登用が進んでいる企業は業界内でも珍しく、最近では同業他社の女性社員との交流や情報交換も積極的に行っています。
男性社員も同じくですが、特に彼女たちの仕事への姿勢を見ていると、細やかな気配りや研究心の高さ、またポジティブな思考を持つ人が多く、相応の役職に任命することで向上心にもつながり、会社全体の士気が向上しているように感じます。
人それぞれに合った働き方を見出し、女性も含めて前向きに挑戦できる業界であれば嬉しく思います。
将来を見据えた人材育成

教育に関して特段マニュアルを作成しているわけではなく、ほとんど未経験から始めた社員の皆さん一人ひとりが、それぞれの課題に対して意味を理解しながら解決してくれています。更に協力業者様や県や市の職員の方々が社員に対してもアドバイス等下さり、情報を共有しながら前向きに工事を進めていくことが、弊社の一番の成長につながっています。
ただ、年々会社の売り上げは増加しているものの、勉強の一環として現場当たりの人員を増加したり、新規雇用を進めたりすると、必然的に今すぐの利益はほとんどありません。しかし将来を見据えた土台固めとして腹をくくり、今後も人材育成には惜しまず取り組む予定です。